やまと古代麺。美味かつ備蓄向き。
先日ご紹介した浄化用バスソルト。
↓
いやー本当にスッキリします!
あまりに気に入ってしまい、
ストックを買い足しました〜✨
そのご縁で、「やまと古代麺」に出逢いました。
黒米を使ったやまと古代麺。
最近暑い日が多くて、
つるっとさっぱりいただけるこちら、
一袋あっという間になくなってしまいました〜。
茹でてそのまま、何もつけなくても、
黒米の香ばしい味がするのです。
うどんでもソバでもない不思議なツルツル食感はのど越し良く。
・こだわり抜かれた素材
自社酵素栽培の黒米、アンデスの塩使用。
・ゆで時間が3分と短い上のびにくい
・吉野葛で延ばしておりオイルフリーで酸化しない
・とにかくめっちゃ美味しい(大切)
黒米ってポリフェノールとかミネラル入っていますよね。
特に抗酸化作用はこのご時世ありがたいですよ。。
あとね、これ備蓄に良いかも。
1年位もちます。
麺が極細でゆで時間が短く、
なのにのびにくいから、
ガスや電気の節約になると思うのです。
水に長時間浸けたら、
だいぶふやけそうだから非常時にもいいですね。
そう思ったので先日バスソルトと併せて補充したところです。
備蓄大事ですよね。はい。
ちなみに先日ご紹介したバスソルトは、
こちらのサイトにも取扱いありますよ。
画像は公式からお借りしました!
↓